年甲斐もなく愛猫と愛車と服とか靴とか
アクセサリーとかについてクダクダ書いてゆくブログ。
流浪のフロウ / utusiro
全くの衝動買い。
ウツシロとかいうアーティストのDJ-MIXアルバムです。
中古盤屋で発見。トラックにカサビアンがあったので。
ロックなMIXなのかな、と。
有名どこでは
カサビアン、DJシャドウ、インコグニート、コールドカット、ベック等。
ジャンル的には
Electro Breakbeats、HIPHOP、Jazzy Groove
Funk、Bossa、Drum n Bass、Dub とか。
可もなく不可もなく。
ノリノリアッパーでもなく。
HIPHOPで言うところの、確かに「フロウ」はあります。
BGMとして、ここ数日、ずーっと聴いてます。
良い意味で、引っ掛かりなく、聴いてて疲れません。
去年再結成してたのね。。
中古盤屋で新ベスト盤見つけて知りました。
バーナードは加わらなかったけど
リチャードも俺は好き。
一番の美男Keyニール復帰も嬉しい。
収録曲は、ほぼ完ぺき。
ただ、今回も「Stay Together」はフルじゃない。。
HMVのサイトでの個人レヴュでも高評価。
誇大誇張大袈裟表現クソ雑誌
ロッキングオンとかより
断然、一個人・1リスナーの感性のが信頼できる。
と、なんと、リマスターを
バーナードがブレットとヤったっての。
スゲー、、、そりゃスゲェぃ事だ。
金入ったら、即買おう。
・・・(-"-)。
ただ、スウェードって
俺のSMイヅム=薬癖とか
イケないアヴない性感帯wを
ピシィピシィとムチで刺激するんだよね。。
だから1枚もCD買い直ししてない。
アルバムは全て所持してました。
珍しくシングルも何枚か。
ライヴも観ました。
イントロから「ぼくたちは豚」が流れた時
涙がボロボロこぼれました。
はあ、、好きなモンはシャーねぇわな。
嗚呼、明日何か売ってCD↑買おうかなぁ。。
Beth Orton / Trailer Park
ベス オートンを知ったのはケミブラから。
と、いう方も多いかと。
自分もそんな不純(笑)な動機です。
この盤のリリース時、すごく評判が良かったと
記憶してて、ずーっと気になってました。
それをとうとう中古で発見。
ウワサに間違いなかったです。
澄んでいて優しくて気持ちの良い
温度・質感のフォーク、ジャケのイメージそのままで。
このジャケが好きなら、音のほうも気に入ると思います。
オススメしてばかりですが、はい、今回も推薦したいス。
MIXMASTER MORRIS & PETE NAMLOOK
/ DreamFish
モリスさんもナムルックさんも詳しく知りません。
二人とも俺の好きな'90初~中期のテクノにおける
重要人物・オリジネイターであることは認識してますが。
ちょうど、「穴」でした。
モリさんは不所持でした。
ナムさんのは一枚持ってました。
タイトル「スピリチュアル ハイ」だったか。。
題名どおりスピリ~なテクノ盤でした。
ある種の無機質が心地よいテクノにおいて
なんとも仏教的思想のカホリ漂うステキなアルバムでしたね。
モリさんとの、このコラボ盤もそんな感じです。
ふぃ~ん、ほわぁ~ん、ぴろろろん、なシンセ音。
広大で深遠、スケール・器のが大きさ・深さがあります。
この↓バンド知ってる方は
Red House Painters / old ramon
Red House Painters / songs for a blue guitar
すべからく例外なく「好き」でしょう。
ミドルテンポでエレアコメインのアルペジオ奏法が際立ち
全くウルサくなく、しっとり静かな大人のロック。
分かりやすい特徴は、そんなとこ。
聴いてノる感じではなく、聴いて雰囲気を嗜むバンド。
若かりし頃、「songs for ~」をジャケ買いして
その時は、全然普通過ぎてピンとこなくて
買ったのを後悔した。
けれど、歳を増すごとにフっと聴きたくなることが多くなった。
晴れた休日に部屋でコーヒーなり紅茶なり
すすりながら聴くと「ああ、今日はいい日だなあ」ってなバンド。
ここ数日でCD買いまくってます。
そんでアタリが多いです。嬉しいです。
てか、前に持ってたのの買い直しが
ほとんどだから当たり前かw。
先月はウツ発症もあり、パチは負け続け
何かとキツかったから、その振り子で
今月はイイあんべなのかな。(-_-)。。
俺の性格やモノの考え方って両極端ナンですが
人生においても、イイ時とワルイ時がハッキリしとります(-"-)。
売り切れてました。
ヌジャベスのアルバム。
他になんかないかな、と物色して見つけたのが
これ↓
OVAL / OVALPROCESS

泣く子も黙るオヴァルです。
ノイズと音響の中間地点の
音楽というより正にノイズ音響。
しかし、不思議と聴きやすいです。
正直キツいノイズや音響は好きじゃないです。
が、イイすよ、オヴァルは。
気持ちイイです。時にリズムレス。
たまに微細なメロディ。
ときどきこのブログに書いてきた
前々彼女が音響とかノイズ好きでした。
俺的に女子でオヴァル知ってる
更に好き、と言うのはセンス抜群ですね。
フツー、女の子は聴かないでしょw。
その点で尊敬に値しますよ。
で、パチ勝った足で再度中古盤屋巡りして
安かったので↓これ。
言うまでもないアルバムです。
多分四回くらい買ってるんじゃないかw。
PRIMAL SCREAM / SCREMADELICA

そしてこれ↓も欲しかった盤。
Babyshambles / Shotters Nation

もー、演奏がテキトーで
それがたまらなくリアルなロケンローですね。
そんなん許されるのは、このバンドくらいでしょう。
そしてこれ↓は偶然発見。
なんと解散→いつの間にか再結成してた
22-20s / Shake Shiver moan

まだ聴いてない。
超楽しみ&期待度137パーセント。
で、聴いたですが。
んー、フツーに良いロックで。
んー、1stがあまりにも、あまりにもぉぉ、良すぎた。
そんな感じス。
ヌジャベスのアルバム。
他になんかないかな、と物色して見つけたのが
これ↓
OVAL / OVALPROCESS
泣く子も黙るオヴァルです。
ノイズと音響の中間地点の
音楽というより正にノイズ音響。
しかし、不思議と聴きやすいです。
正直キツいノイズや音響は好きじゃないです。
が、イイすよ、オヴァルは。
気持ちイイです。時にリズムレス。
たまに微細なメロディ。
ときどきこのブログに書いてきた
前々彼女が音響とかノイズ好きでした。
俺的に女子でオヴァル知ってる
更に好き、と言うのはセンス抜群ですね。
フツー、女の子は聴かないでしょw。
その点で尊敬に値しますよ。
で、パチ勝った足で再度中古盤屋巡りして
安かったので↓これ。
言うまでもないアルバムです。
多分四回くらい買ってるんじゃないかw。
PRIMAL SCREAM / SCREMADELICA
そしてこれ↓も欲しかった盤。
Babyshambles / Shotters Nation
もー、演奏がテキトーで
それがたまらなくリアルなロケンローですね。
そんなん許されるのは、このバンドくらいでしょう。
そしてこれ↓は偶然発見。
なんと解散→いつの間にか再結成してた
22-20s / Shake Shiver moan
まだ聴いてない。
超楽しみ&期待度137パーセント。
で、聴いたですが。
んー、フツーに良いロックで。
んー、1stがあまりにも、あまりにもぉぉ、良すぎた。
そんな感じス。
先頃、しばしの間
物欲補完が行われておりませんでした。
その訳は、負けてたンです。
はい、パチでw。
先月は三戦三敗。orz。。
勝負はいつも甘デジで資金一萬です。
なんとかタバコを買いキープする程度で。
古着もCDも買えませんでした。
今月に入って、今日で三連勝です。
純利益は三万ほど。トントンですね。
ノーブラのステンコートと
アーガイルのニットセーター、ともに古着。
と、CDを珍しく新品で二枚買いました。
例のごとく、、買い直しがまず一枚。
コレ↓どーしても聴きたかったのです。
MOGWAI / Mr Beast

この盤が一番イイという方もいるかと。
俺も好きです。
一番は1stですが、意外な歌物アルバム
「ロックアクション」も好きです。
で、この「ミスター野獣」やはりイイイすわぁ。
日本語のポエトリィリーディングなんかも入ってます。
1stより聴きやすく「ロック~」よりラウドな具合。
モグーを聴いたことのないアナタにもオススメ。
荒涼で哀しげなノイズサウンドです。
そしてずっと気になっていたこれまた新品。
KULA SHAKER / Pilgrams Progress

んー、東洋神秘主義テイスト大好きな俺としては、
うんー、75点。悪くはないです。
マントラやグルから、錬金術やドルイドへ
東洋の神秘から西洋の神秘へシフトした感じ。
と、録音・音の質感が抜群に優れてます。
あと¥800だったので、これも好きだったけど
解散しちゃって、残念な
22-20s

言うまでもなく
バリテクブルージィグルーヴィンロケンローな
輝かしい奇跡的傑作名盤。
さて、明日も勝とうw。
NOMAKのアルバムがツタヤにあったので
ソレを買うス。
物欲補完が行われておりませんでした。
その訳は、負けてたンです。
はい、パチでw。
先月は三戦三敗。orz。。
勝負はいつも甘デジで資金一萬です。
なんとかタバコを買いキープする程度で。
古着もCDも買えませんでした。
今月に入って、今日で三連勝です。
純利益は三万ほど。トントンですね。
ノーブラのステンコートと
アーガイルのニットセーター、ともに古着。
と、CDを珍しく新品で二枚買いました。
例のごとく、、買い直しがまず一枚。
コレ↓どーしても聴きたかったのです。
MOGWAI / Mr Beast
この盤が一番イイという方もいるかと。
俺も好きです。
一番は1stですが、意外な歌物アルバム
「ロックアクション」も好きです。
で、この「ミスター野獣」やはりイイイすわぁ。
日本語のポエトリィリーディングなんかも入ってます。
1stより聴きやすく「ロック~」よりラウドな具合。
モグーを聴いたことのないアナタにもオススメ。
荒涼で哀しげなノイズサウンドです。
そしてずっと気になっていたこれまた新品。
KULA SHAKER / Pilgrams Progress
んー、東洋神秘主義テイスト大好きな俺としては、
うんー、75点。悪くはないです。
マントラやグルから、錬金術やドルイドへ
東洋の神秘から西洋の神秘へシフトした感じ。
と、録音・音の質感が抜群に優れてます。
あと¥800だったので、これも好きだったけど
解散しちゃって、残念な
22-20s
言うまでもなく
バリテクブルージィグルーヴィンロケンローな
輝かしい奇跡的傑作名盤。
さて、明日も勝とうw。
NOMAKのアルバムがツタヤにあったので
ソレを買うス。
プロフィール
HN:
ユキオ
性別:
男性
職業:
酔いどれ船乗り
趣味:
猫いじり ベスパいじり 古着屋巡り
自己紹介:
リアルにマダオ。
悲観的快楽主義。
悲観的快楽主義。
カテゴリー
カレンダー
カウンター
お天気情報
-天気予報-
リンク