年甲斐もなく愛猫と愛車と服とか靴とか
アクセサリーとかについてクダクダ書いてゆくブログ。
工賃が思いの他、多かったので
久しぶりにリングを買いました。
15日にはアージェントグリームの
リングが二つとループタイが届く。
それを着けてみてから相性の良いリングを
買えば一番イイものの、つい店頭で見たら欲しくなり。。
ノーブランド。古着屋で購入。
ノーブラにしては、かなりクオリティが高い。
スクエアカットされたオニキスがキレイだ。
両サイドには小さなスタッズでクロスが。
裏にもワザが。
穴が開いていて、そこからオニキスが見える仕組。
そのオニキスはピラミッド形にカットされている。
どこぞのブランドです。。と言っても通用する出来栄え。
値段もそこそこ。六千弱。
この手の良質なアクセは、古着屋でもすぐ売れてしまう。
一昨日あたりから目を付けていて、今回買うことができた。。
結構イカしてます。ウレシス。(笑)。
PR
これはブランド「バーニングブラッド」と
ショップ「ブラッディラグジュアリー」のWネームスカルリング。
ブランドとショップのブログをたまに見ていた。
なんか、2ちゃんで叩かれているらしい。
まあ、それもそのはずで、仮にもショップ・商売してる人が
ブログで「タコ・バカ」とか「小学校出てるのか」とか
書いたらイカんでしょ。。
仮に内心そう思っても
ブログは人前に公開されるものであって、日記じゃないんだから。
それでコメント欄が荒れたようだけど
そのコメントを受け止めず速攻削除&アク禁する始末。
詫びも謝罪も一切無し。
かたやブランドの方は
「文句があるならウチの商品は買わなくて結構」だと。
2ちゃんでの騒動に敏感に反応してる時点で器が知れる。
こんなみみっちい人物がやっている
ブランド&ショップだったとは・・・ずっと信頼していたのに失望した。
多くのスカルリングを古着屋などに売った。
だけどバーニングのスカルだけは売らないでいた。
シルバーアクセに大したコダワリは無いが
でもなんか、もう、そんなセコいブランドのモノを
持ってること自体が気分悪い。
とっとと売って、パチでも打とう。
バーニングなんて、もうどうでもいいブランドだ。
ふぅ。。
やっと手に入れた。
ディールデザインのレザーブレス。
先月古着屋で発見し、ずっと狙ってたw。
約四割引きの値でゲット。。

まぁ、、前にディールは好きなブランドじゃない・・
と書いてますが、好きなアイテムは幾つか有るんだよな。。
このブレスは一昨年あたりにネットで見かけて
それ以来ずっと欲しかった。
基本的なデザインはクロムのパクリなんだけど。。
つーか、ディールってパクリ多めだ。
ゴッドサイズのダイストップとか
アージュのスカルにFホール空いてるのとか
サーティーンのコフィンモチーフのブレスとか・・・
似て非なるモノが本当に多い。
けど、もう俺はアクセに対してヘンにコダワって
独りイイ気分にひたる性癖なんて無いのでww。
ドコのモノだろうがパチモンだろうが関係無いッス。
来年はウォレットチェーンを買う。
今のRニューボールドのコードも気に入っているけど。
やはりチェーンの重みと使用感が忘れ難い。
良く出来たクロムのパチモンでも買うつもり。
ネットで売られている大半はダメダメなコピー品だから
とうぜん「モノホンです」とは示されていないし
素人目からしてもダメでダサイ。
が、実物のクロムから型取って精巧なコピー品を
作ってる工場がアジア(含む日本)にはある。
そういうある種の「完コピモノ」が流通してる。
「パチです」と示されなければ
本物かどうかなんて区別出来ない。
それどころかそんなアジアルートで「本物」を作っちゃってる
ブランドも実際に存在するw。(ジャ※※ビ)とか。
原型はハンドメイドだと当然のように思われているが
その原型を実は3Dモデリングマシンで製作してる超有名ブランドも。
(※.W.※)とか。
20~50萬出してアジアンメイド・マシンメイドの
マジモン(笑)買うよりも売値1/10くらいの
出来の良いパチモンに魅力を感じてしまうww。
テキトーに作られたモノは人生テキトーに
生きてる俺のようなヤツが身に着けるに相応しい(笑)。
やっと手に入れた。
ディールデザインのレザーブレス。
先月古着屋で発見し、ずっと狙ってたw。
約四割引きの値でゲット。。
まぁ、、前にディールは好きなブランドじゃない・・
と書いてますが、好きなアイテムは幾つか有るんだよな。。
このブレスは一昨年あたりにネットで見かけて
それ以来ずっと欲しかった。
基本的なデザインはクロムのパクリなんだけど。。
つーか、ディールってパクリ多めだ。
ゴッドサイズのダイストップとか
アージュのスカルにFホール空いてるのとか
サーティーンのコフィンモチーフのブレスとか・・・
似て非なるモノが本当に多い。
けど、もう俺はアクセに対してヘンにコダワって
独りイイ気分にひたる性癖なんて無いのでww。
ドコのモノだろうがパチモンだろうが関係無いッス。
来年はウォレットチェーンを買う。
今のRニューボールドのコードも気に入っているけど。
やはりチェーンの重みと使用感が忘れ難い。
良く出来たクロムのパチモンでも買うつもり。
ネットで売られている大半はダメダメなコピー品だから
とうぜん「モノホンです」とは示されていないし
素人目からしてもダメでダサイ。
が、実物のクロムから型取って精巧なコピー品を
作ってる工場がアジア(含む日本)にはある。
そういうある種の「完コピモノ」が流通してる。
「パチです」と示されなければ
本物かどうかなんて区別出来ない。
それどころかそんなアジアルートで「本物」を作っちゃってる
ブランドも実際に存在するw。(ジャ※※ビ)とか。
原型はハンドメイドだと当然のように思われているが
その原型を実は3Dモデリングマシンで製作してる超有名ブランドも。
(※.W.※)とか。
20~50萬出してアジアンメイド・マシンメイドの
マジモン(笑)買うよりも売値1/10くらいの
出来の良いパチモンに魅力を感じてしまうww。
テキトーに作られたモノは人生テキトーに
生きてる俺のようなヤツが身に着けるに相応しい(笑)。
Shin's Sculpture、シンズのピアス。

初めて買ったウォレットチェーンは
シンズのリリーシェルのやつだった。
10萬でしたね。ええ、とっくに売りました(笑)。
で、そこからウォレットチェーンは五回ほどチェンジしてるw
結局今はRニューボールドのウォレットコード。
シンズの造型技術は世界レベル。間違い無い。
超複雑なシンメトリーを正確・緻密にシルバーに落とし込んでる。
幾何学モチーフなら世界一の技術かもね。
サイト↓を見て貰えれば分かります。
Shin's Sculpture
あと古着屋でクラウンのリング買いました。
ノーブラだけど黒のジルコニア?が6個セットされてる。
2800円也。ステキだ。

初めて買ったウォレットチェーンは
シンズのリリーシェルのやつだった。
10萬でしたね。ええ、とっくに売りました(笑)。
で、そこからウォレットチェーンは五回ほどチェンジしてるw
結局今はRニューボールドのウォレットコード。
シンズの造型技術は世界レベル。間違い無い。
超複雑なシンメトリーを正確・緻密にシルバーに落とし込んでる。
幾何学モチーフなら世界一の技術かもね。
サイト↓を見て貰えれば分かります。
Shin's Sculpture
あと古着屋でクラウンのリング買いました。
ノーブラだけど黒のジルコニア?が6個セットされてる。
2800円也。ステキだ。
昨日ディールデザインの「ハッピースワロウ」ペンダント。
が、届いた。

・・・別に、というか、あまりディールデザインに
思い入れは無い、むしろムックへの露出
即ち「広告」の多さは鼻につくくらいだ。
けど、このペンダントは単にカッコイイから買った。
前はシルバーアクセサリーに対して
かなりコダワリがあったけれど。
ノーブランドは×。
工場生産のモノは、たとえブランド品でも×。
ムックでビジュアル系のバンド連中に
さもプライベートで着けてるように
見せかけて広告出してるトコは×。etc・・・
最近は全くといっていいほど、コダワリは無い。
ノーブラw 大歓迎。
カッコよければイイ。
デザイナーは原案出すだけであとは
雇われた職人さんが型を起こして、アジア工場で大量生産。
で「ブランド料」をガッツリ上乗せして出荷。
そんなモノに何万円も出すなんてバカらしい。
じゃあ見た目カッコ良くて安くて
そんで仕上げが丁寧なら、それにこしたことはないよ、と。
結局、消費の末端にいる自分達には分からない
とこで好き勝手ヤってるブランド・ショップが腐るほどいるってこと。
最初は自分もクロムハーツから。
盛岡にあるクロムの正規店
「インテクチュアルギャラリー」に足を運んでた。
ダガーリング、ヴァインバンドリング、
SBTリング、フレームドクロスチャーム・・・とか買ったっけ。。
今は興味無し。とっくに全部売った。
スカルモチーフのアクセにも一時期ハマってた。
20個以上は持ってた。
ビルウォールレザー、グレートフロッグ、
クレイジーピッグ、国産だと春銀、ブラックダイヤモンド、
ラットレース、エンペラー、サーティーンとか。
それらも全部売った。
ただ唯一、残してあるブランドがある。
それは「BURNING BLOOD」理由はリンクをたどって
UPされているコメントをいくつか読んで貰えれば分かると思う。
↓バーニングとセレクトショップ

「BLOODY LUXURY」のWネームスカル。
あと、ローリングストーンズお馴染モチーフ
ベロ出しリング↓ノーブランド。

この二つばかり着けている。
が、届いた。
・・・別に、というか、あまりディールデザインに
思い入れは無い、むしろムックへの露出
即ち「広告」の多さは鼻につくくらいだ。
けど、このペンダントは単にカッコイイから買った。
前はシルバーアクセサリーに対して
かなりコダワリがあったけれど。
ノーブランドは×。
工場生産のモノは、たとえブランド品でも×。
ムックでビジュアル系のバンド連中に
さもプライベートで着けてるように
見せかけて広告出してるトコは×。etc・・・
最近は全くといっていいほど、コダワリは無い。
ノーブラw 大歓迎。
カッコよければイイ。
デザイナーは原案出すだけであとは
雇われた職人さんが型を起こして、アジア工場で大量生産。
で「ブランド料」をガッツリ上乗せして出荷。
そんなモノに何万円も出すなんてバカらしい。
じゃあ見た目カッコ良くて安くて
そんで仕上げが丁寧なら、それにこしたことはないよ、と。
結局、消費の末端にいる自分達には分からない
とこで好き勝手ヤってるブランド・ショップが腐るほどいるってこと。
最初は自分もクロムハーツから。
盛岡にあるクロムの正規店
「インテクチュアルギャラリー」に足を運んでた。
ダガーリング、ヴァインバンドリング、
SBTリング、フレームドクロスチャーム・・・とか買ったっけ。。
今は興味無し。とっくに全部売った。
スカルモチーフのアクセにも一時期ハマってた。
20個以上は持ってた。
ビルウォールレザー、グレートフロッグ、
クレイジーピッグ、国産だと春銀、ブラックダイヤモンド、
ラットレース、エンペラー、サーティーンとか。
それらも全部売った。
ただ唯一、残してあるブランドがある。
それは「BURNING BLOOD」理由はリンクをたどって
UPされているコメントをいくつか読んで貰えれば分かると思う。
↓バーニングとセレクトショップ
「BLOODY LUXURY」のWネームスカル。
あと、ローリングストーンズお馴染モチーフ
ベロ出しリング↓ノーブランド。
この二つばかり着けている。
プロフィール
HN:
ユキオ
性別:
男性
職業:
酔いどれ船乗り
趣味:
猫いじり ベスパいじり 古着屋巡り
自己紹介:
リアルにマダオ。
悲観的快楽主義。
悲観的快楽主義。
カテゴリー
カレンダー
カウンター
お天気情報
-天気予報-
リンク