忍者ブログ
年甲斐もなく愛猫と愛車と服とか靴とか アクセサリーとかについてクダクダ書いてゆくブログ。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また「良テクノ」見つけたので貼っておきます。
前回、今回と貼った曲を聴いて貰えれば
俺がどんな電子音楽を「良テクノ」とか「真テクノ」と
勝手に呼称しているか、お分かりになるかとw。


-----


あ、あと忘れちゃいけないデリック・メイ
F.S.O.L.(フューチャー サウンド オブ ロンドン)
808エステイト、スピーディーJ
大御所ウイリアム・オービット、KLF。

スペイシィでディープでキレイでハマれる、、のが好きです。
あと、徹底して無機質な「デトロイトテクノ」も好き。

ジェフ・ミルズは実際にクラブで回してるの見てます。
15年くらい前か。。

超大音量で、、ドギツいド低音連打と、
ピーキーでメカニカルでフリーキーなウワモノ
それらが「曼荼羅ゲ」に、ひたすらの交錯すること三時間ほど、、
当時の彼女と行ったのだけど「音酔い」して吐いてました彼女ww。
俺は多少慣れている、、とはいえ、キツかった正直(笑)。

彼女を先に帰して(←非道w)、朝までねばり
ジェフが引っ込んだ後、「チルアウト=シメ=快適な朝」を
当然の如く期待してたら、、なんと、、最後までズンドコ節。。
唐突な終りに呆然とする私達クラウドの悲哀+疲労。。

・・・今となっては、いい思ひ出ですが(笑)。
その点、ケンさんや卓球さんは、優しかった。。
極上のクラブシーンでした。あの頃は。はい。

テクノを離れた後に「流れ着いた」のがエレクトロニカ。
オウテカが筆頭でしょう。
あと、フェネズ、ボーズ オブ カナダが有名。

更にその後「辿り着いた」のがアヴストラクトHIPHOP。
トリップホップとも呼ばれてる。
DJクラッシュにDJシャドウ
マッシヴアタック、ファットジョン、ヌジャベス。

でも、ザ・スミスとかニューオーダーとか
ライドとかデペッシュモードとかイレイジャーなどなど
UK、エレポップも大好き。
ガンズもメタリカも好きでしたしw。
他、ニルヴァーナにサウンドガーデンとかも。
とにかく雑食。。

ま、一番のめり込んだのは「サイケデリック」。
伝説のスペースメン3、そこから派生した
ソニックブーム→スペクトラムと
ジェイソン・ピアース→スピリチュアライズド。
USでは、なにはなくともマーキュリー レヴ。

そんな感じで、少しだけマニアックだった訳ですが
今は、、CDを一枚も持ってません(失笑)。。
つーか、ステレオ自体、持ってませんから~。
理由は、前にも書いたとおりです。
酒&パチ依存症でしたから~。orz。。。



PR
都会に住んでいた若かりし頃の私は
クラブでキメキメでノリノリな夜~朝を幾度も過ごしました。

音楽は勿論テクノ、そう'90初~中期の一番良質なTECHINO。

ジェフ・ミルズ、ブラックドッグ
カール・クレイグ、ロラン・ガルニエ
C・J・ボーランド、サージョン
石野卓球、ケン・イシイ、田中フミヤetc

そして、ジ・オーブにオービタル。

更にエイフェックスツインにオウテカ。

ケミカルブラザーズとアンダーワールドは・・・
ま、分かりやすいってことで「ロック好き」な方々も
クラブに取りこみましたが・・・

まあ、結局ドラムンベースとかブレイクビーツが
テクノをダメにしちゃったんだよね、、
悪性且つ感染度が高い「腫瘍」のように思えた、私見では。。

心地よくハマり深く広大なビジョンを魅せてくれる
「真テクノ」は駆逐され、ノリばかり求める没個性一途。

そのうち「トランス」なんてロマンスもクソもない
バカ女やアホ野郎がドンドコ踊って悦ぶ
オチャらけたシーンが到来。

「トランス」=「パラパラ」=「ユーロビート」。
私的には全部一緒のゴミ。

すっかり「テクノ」を聴かなくなった最近。
何気に「ゆうつべサーフィン」していると
「ああ、今でもイイの、あるんだね」と。

長丁場でランドスケイプ。
大袈裟なシンセwしつこいハイハットw。
ハメ重視の「王道」です。

メンドーだから↑のアーティストのこと
調べたりしないけれど↓こんな曲もあったりして。

「ハルシオン」と言えば、オービタルの名曲中の名曲。
チルアウトするには絶好のトラックでしたが
こちらのも、なかなかEE気持ちにさせてくれます。

「真テクノ」へのリスペクトが感じられ、好感です。

-----
余談・・睡眠薬ハルシオンは
なんか、トベる。とか、女を落とせる。とか
ティンコ絶倫になる。とか、、
馬鹿極まれりな噂が一時流れましたが。。
別に大したことないフツーの眠り薬です。

酒と睡眠薬を同時に摂ると記憶がトぶほど
グッスリ眠れますが、とりたててキモチいい訳ではないです。
それより、記憶障害とかの原因になる・・・
要するに「バカ・アホ」の類に近づくことになるので
止めましょう。

睡眠薬や睡眠誘導剤は、どうしても眠られない、という
神経・精神を疾患した人の為の薬です。

どこも病んでない健康・健常な人が好奇心に任せて
下手に飲むと、交感神経や自律神経、更には脳神経
及び精神状態に悪影響を及ぼします。
止めましょう。




NASの名曲「I can」。


そのRemix。


DJ達はリリック・ラップをそのままに
メロ、リズムを自在にRemix出来る。
スネア・ウワモノの音一つとっても
それぞれコダワリがうかがえる。

HIPHOPって本当に懐が深い。



もっぱら最近は↓こんなハウス聴いてます。



以前はCDを400枚以上持ってて
やたらとマニアックなのばかり聴いていた。

テクノ、アンビエント、エレクトロニカ。
ギターサイケ、トリップホップ。
ミニマル、音響、ノイズ。

音楽通を気取るつもりは、もうとっくに無い。
今は毒にも薬にもならない、人畜無害なのがいい。
MODS御用達の音楽といえば「スカ」ですが
俺、「スカ」って好きじゃない(笑)。
いくら「MODなライフ」wwといっても
音楽の趣味までは変えられない。

で、HIPHOPはけっこう好きだったりする。
けどラジオやテレビから流れるJ-RAPは糞(笑)。
NASとかエミネム、DJシャドウとかがマスト。
日本の本物HIPHOPではDJクラッシュ、ブッダとか。

証言大怪我人間発電所・・・あたりは当然おさえてます。

「イルなリリックのフロウ」←HIPHOP用語(笑)が
たまらなくカッコいい。

おおよそベスパ乗りに似つかわしくないw音楽が好み。
90年代のテクノ、エレクトロニカ、エレポップ
音響やアンビエントも聴きます。
クラシックではありきたりだけど
パッヘルベルのカノンに心洗われる。。

ほんと一貫性が無い音楽趣味でスミマセン。(゚-゚)。




どちらかというと、俺は「男臭いロック」より
女々しいと言われても仕方ない「ナヨナヨなロック」が好きだ。
例えば「スミス」とか「スウェード」とか

'80年代のエレポップも大好き。
「デペッシュモード」「ニューオーダー」等。
彼等↓も好きだ。



俺からすると堂々と「ロック好き」なんて
恥ずかしくて人前じゃとても言えない。
雑誌「ロッキングオン」とか大嫌いだし。。

・・・けど、「ロック」が持つ「音楽の力」は信じて疑わない。






このカッコよさが分からなかった。



ストーンズを知って随分経つ今現在。
こうしてスライダーズを改めて聴くと・・・

シビれるリフの連発。タイトなリズム隊。ダルなハリーの歌。
カッコ良過ぎ。。

ということで、
スライダーズの良さが分からない輩は「お子様」(笑)。


ここ、地元発のアーティスト
ミュージシャンと言えば「スーパーカー」ですね。

ま、解散しちゃいましたが。
初期のジーザス&メーリーチェインに近い感じ
冷熱と超然とした詩とノイズ、好きだった。
エレクトロニカの洗礼を受けた
後期も好きだったけど、メンバー内で軋轢が生まれたのかも。

ふと地元のFMで耳にした男女二人組の「雨ざらし」。
最初は「大したことない田舎者の慟哭」かと思った。
が、何度か聴く度に、切り裂かれるような痛みを憶えた。



「光、再考」

津軽の人間は鋭い慟哭を吐く。
太宰然り、志功然り。

聴いてください。

プロフィール
HN:
ユキオ
性別:
男性
職業:
酔いどれ船乗り
趣味:
猫いじり ベスパいじり 古着屋巡り
自己紹介:
リアルにマダオ。
悲観的快楽主義。
最新記事
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]

Designed by